公益財団法人 鹿児島県地域振興公社
トピックス
令和3年度 正職員(技術職)の募集について
更新日:2020年06月10日
公益財団法人鹿児島県地域振興公社では、下記の募集内容等で正職員(技術職)の募集を行っています。
是非、ご応募ください。
記
1 募集内容
(1)採用人数 | 正職員(技術職) 1名 |
---|---|
(2)仕事内容 | フラワーパークかごしま等の栽培管理業務,他
【勤務地がフラワーパークかごしまの場合の業務内容】 |
(3)資格要件等 | 次の①~④をすべて満たす者
① 花き花木や公園管理に対する関心が高く,花き花木の生理・生態や栽培 ② 農学系4年生大学又は大学院において,花き花木に関する科目を修了 ③ 令和3年4月1日時点で35歳以下の者 ④ 普通一種免許(AT限定可)を取得又は採用日までに取得予定の者 |
2 待遇等
(1)給 与 | 月給180,000円 ~ (4年生大学新卒の場合の例)
※ 公社規定に基づき,経験年数及び学歴等により決定する |
---|---|
(2)手当等 | 賞与(期末勤勉手当) 年2回 計4.47月分(令和2年度見込) ※採用1年目は減額あり 住居手当(最大28,000円) ※給与等待遇は,鹿児島県職員の規定に原則準じています |
(3)休日等 | 年次有給休暇及び特別休暇(夏季・弔祭日)あり 週休二日制 ※但し,園内植栽管理のため,月1回程度の当番制による休日出勤あり |
(4)勤務地 | 【初任地】フラワーパークかごしま(指宿市)
※以下の勤務地への転勤の可能性あり |
(5)採用日 | 令和3年4月1日
※採用後半年間は試用期間(給与及び各種手当は変更なし) |
3 選考方法
書類選考後,作文(事前提出・1200字程度)及び面接を行います。
書類選考結果通知にて、面接の実施日及び作文(事前提出)のテーマ等についてご連絡します。
なお、面接は,当公社ビルにおいて,応募者1人に対し面接官複数人の形式で実施します。
4 提出書類等
令和2年9月3日(木)午後5時必着で郵送にて提出してください。
(提出書類)
① 履歴書(写真貼付)
② 自己PR書(職務経歴がない場合)又は職務経歴書(職務経歴がある場合)
③ 卒業証明書(在学中の場合は,卒業見込証明書)
④ 成績証明書
⑤ ハローワーク紹介状(ハローワーク経由で応募した場合)
(提出先)
公益財団法人鹿児島県地域振興公社 総務部総務企画課 (〒892-0821 鹿児島市名山町4番3号)
5 その他
① 詳しくは、ハローワークの求人情報をご覧いただくか、当公社総務部総務企画課(099-223-0221)へ
お問い合わせください。
※ハローワークの求人掲載が遅れる場合があります。
② 職業体験・見学を希望する方は,フラワーパークかごしま(0993-35-3333)へ直接ご相談ください。
令和3年度 正職員(技術職)募集について [PDF]
農地を借りたい方必見!!!
更新日:2014年07月02日
農地中間管理機構より農地を借り受けたい方を募集しております。
(募集期間を8月31日まで延長しました。)
農業振興地域内の農用地を借り受けたい方は、農地部ホームページ上の
様式第4号【農地中間管理事業にかかる農用地等借受申込書(耕作者用)】
をご記入の上、メール又はFAXにてお申し込みください。
なお、農用地を貸し出したい方も随時募集しております。宜しくお願い致します。
農地を貸したい方必見!!!
更新日:2014年05月28日
5月24日 農地中間管理機構による借受農地の募集を開始しました。
農業振興地域内の農用地を募集しております。
農地部ホームページ上の、様式第1号【農地中間管理事業にかかる農用地等貸出申込書(所有者用)】を
ご記入の上、メール又はFAXにてお申し込みください。
宜しくお願い致します。
e-mail : nouchi@kagoshima-kousya.jp
FAX : 099-227-9412
農地中間管理機構が創設されました。
更新日:2014年04月01日
2014年4月1日 農地中間管理機構として創設されました。
農地中間管理機構の目的は
「農地の有効利用の継続や農業経営の効率化を進める担い手への農地利用の集積・集約化を進める」ことです。
今後とも宜しくお願い致します。